在宅介護支援センター「茶園」には2つの役割があります。
在宅介護支援センターは「在介」と呼ばれ、介護保険の利用の有無に関係なく高齢者に関する相談をお受けしています。面談の他に電話での相談も可能です。例えば介護保険以外の公的福祉サービスの説明や申請代手続き、また地域包括支援センターと連携し相談を受けたり、各関係(又は施設)への照会などをおこないます。
もう一つは<居宅介護支援事業所>としての機能です。居宅介護支援事業所は要介護認定を受けた介護保険サービスを利用する方のケアマネジャーとなり、自宅での生活が継続できるようケアプランを作成や各種相談、サービス利用の調整をおこないます。
※電話による相談は基本的には24時間体制/専門スタッフは午前8時~午後6時まで
在宅介護支援センター茶園の概要:
利用対象者:
●高齢者介護でお困りの方
●近隣に高齢者のみの世帯や独り暮らしの高齢者がいて気になる方
●介護保険制度、高齢福祉について知りたい方
…など
利用方法:
ご相談内容により、その後の手続きが様々です。まずはお気軽にご相談下さい。
問い合わせ:
社会福祉法人 伯和会 在宅介護支援センター茶園
※電話による相談は基本的には24時間体制/専門スタッフは午前8時~午後6時まで
TEL 0224-25-9955
FAX 0224-25-0011
※電話による相談は基本的には24時間体制/専門スタッフは午前8時~午後6時まで
TEL 0224-25-9955
FAX 0224-25-0011